ベビー用品の貸出
毎週水~日曜日 9:00~16:00まで ※年末年始を除く
※手続きの際には、免許証、マイナンバーカード等写真付きの身分証明書を提示いただきます。
※令和5年4月1日以降、ベビー用品の貸出等については、下記の通り変更になります。
~令和5年3月31日まで | 令和5年4月1日~ | |
休館日 |
毎週月・火曜日 |
毎週日曜日 |
開館時間 |
9:00~16:00 |
|
貸出 できる方 |
稲美町・播磨町 加古川市・高砂市 在住の方 |
稲美町・播磨町 在住の方 |

主旨
- 『ゴミの減量』
- 『物を大切に生かす心を養う』
上記主旨にご賛同いただけた方にのみ、取り組みにご参加頂けます。
住民の方より善意で提供していただいたベビー用品を必要な方に無料でお貸ししています。
品物は、次に借りられる方のためにきれいに使用し、水拭きなどできれいにしてからご返却下さい。
※詳細は、ページの下の方↓をご覧ください。

貸出期間 | 貸出期間は1年とします。 |
---|---|
貸出品 | ベビーベッド・チャイルドシート・ベビーカー・クーハン |
貸出方法 | ①直接加古郡リサイクルプラザへお越しください。 ②展示品の中から必要な物を選ぶ。 ③運転免許証などの身分証を提示の上、借用書に住所・氏名等を記入。 ④貸出 ⑤1年の貸出期間内に返却 |
ベビー用品Q&A | |
Q1 貸出料金はいくらになりますか? | A1 住民の皆様の善意で提供していただいたベビー用品をリサイクル(リユース)していますので無料です。 |
Q2 どのようにすれば借りることができますか? | A2 ①加古郡リサイクルプラザに展示していますのでお越しください。(毎週月・火曜日と年末年始12/29~1/3は休館) |
Q3 加古郡(稲美町・播磨町)外に住んでいますが借りることはできますか? | A3 加古川市と高砂市にお住まいの方は、ご利用できます。ただし加古川市・高砂市の方への貸出件数は一家族1点までとさせていただいています。(※令和3年4月1日以降、加古郡・加古川市・高砂市以外の地域にお住まいの方へのベビー用品の貸出及び延長手続きはできなくなりました。) |
Q4 予約はできますか? | A4 できません。加古郡リサイクルプラザへ来ていただいて、展示している物の中から手にとって選んでいただいてからの貸出となります。在庫状況については、お電話にて問合せください。 |
Q5 貸出期間はどれくらいですか? | A5 1年間です。(延長希望の方は期間内に借用書の控えを持って来館していただき、再度借用書に記入していただければ、更に1年間延長することができます。) |
Q6 借りてから1年経ってないのですが、返却できますか? | A6 できます。不要になればいつでも返却してください。 |
Q7 借りていたベビー用品を破損してしまったのですが、どうしたらよいですか? | A7 修理できなければこちらで処分しますので、そのまま返却してください。返却時に破損した事を受付に必ず申告してください。(補修費用はかかりません。) |
Q8 何点借りることができますか? | A8 加古郡稲美町または播磨町にお住まいの方は、一家族[1住所]5点まで借りられますが、加古川市・高砂市にお住まいの方については、一家族[1住所]1点までとさせていただいております。(※令和3年4月1日以降、加古郡・加古川市・高砂市以外の地域にお住まいの方へのベビー用品の貸出及び延長手続きはできなくなりました。)より多くの皆様にお貸しするために制限しています。また、名義貸しや又貸しはお断りします。 |
Q9 不要になったベビー用品を提供したいのですが、どうしたらいいですか? | A9 使用できる状態であれば、ありがたく使用させていただきます。加古郡リサイクルプラザまでお持ちいただければ、ささやかな粗品を進呈します。 |
Q10 両親と二世帯住宅にして住んでいるのですが、その場合でも「一家族」になりますか? | A10 住居と家計を共にしている場合は、「一家族」となりますが、別生計を証明できる場合、例えば『それぞれの電気・ガス・水道料金等の領収書の写しなどで住所の記載のあるもの』の提示があれば、「それぞれが一家族」としてお借りいただけます。 |
Q11 誰かに代理で貸出(延長)の手続きをしてもらうことはできますか? | A11 代理手続きは、できません。本人確認と、利用ルールへの同意(自署)をしていただく必要があります。 |
Q12 遠方に住んでいるため、なかなか返却に行くことができません。どうすればいいですか? | A12 期日までに、借りられているベビー用品と借用書の控えを宅配便でお送りください。 |