加古郡リサイクルプラザへの
粗大・不燃ごみ直接搬入について

稲美町または播磨町の一般家庭から発生したごみの場合 LinkIcon
稲美町または播磨町の事業所から発生したごみの場合 LinkIcon
受け入れできないごみの例 LinkIcon
車がないなどでご自分でごみを搬出できない場合(一般廃棄物収集運搬許可業者/有料) LinkIcon
 
稲美町のごみの分別について LinkIcon
播磨町のごみの分別について LinkIcon
※「可燃ごみ」(稲美町の方)はエコクリーンピアはりま LinkIcon
 「可燃ごみ」(播磨町の方)は 播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  で、それぞれ受付と計量を行っています。

 
危ない!?「使い捨てライター」は何ごみ??? LinkIcon
 


 
ご家庭で不要になった消火器

→加古郡リサイクルプラザへ直接持ち込んでもらえれば処理いたしますが、搬入は自己責任で行って下さい。
外観異常のある消火器(腐食が進んでいたり、変形した物)は、破損の恐れがあり危険です。
販売店又は、消火器リサイクル推進センターの指定窓口 LinkIcon へ依頼して引取ってもらって下さい。
 
〈外観異常のある消火器の例〉

 

事業所で不要となった消火器

消火器リサイクル推進センターの指定窓口 LinkIcon へ TEL : 03-5829-6773
 
 


稲美町または播磨町の一般家庭から発生したごみの場合
 

大掃除などで一般家庭から出た粗大・不燃ごみを処分したいときは、 リサイクルプラザへ直接搬入していただければ受け入れます。
※稲美町・播磨町内から発生したごみに限ります。

 

(受付で免許証等による、稲美町または播磨町の住民であることの確認を行っています。 住民確認ができない場合には搬入をお断りすることもあります。 また、代理人による搬入は受付できませんので、必ずご本人が免許証等を用意した上でお越しください。)

 

※「可燃ごみ」(稲美町の方)は エコクリーンピアはりま LinkIcon
 「可燃ごみ」(播磨町の方)は 播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  で、それぞれ受付と計量を行っています。


 

※内容、形状によっては受け入れできないものもありますので、 わからないことがあればリサイクルプラザまでお問い合わせください。
受け入れできないごみの例 LinkIcon

 

お問い合わせ

加古郡リサイクルプラザ Tel:079-437-7671(9:00~16:00)
 

受付時間

  • 月~金曜 8:00~12:00/13:00~15:30
    土曜・祝日・年末(12/29~12/31) 8:00~11:30
    日曜・正月(1/1~1/3) 休み
 

所在地

播磨町新島60番地

 
ご自分で搬入できない場合には、 一般廃棄物収集運搬許可業者 LinkIcon  に依頼(有料)して下さい。
稲美町のごみの分別について LinkIcon
播磨町のごみの分別について LinkIcon

稲美町または播磨町の事業所から発生したごみの場合
 

飲食店、食料品店、スナックなどの各種店舗や会社などの事業活動から出たごみは、量の多少にかかわらず
「ごみステーション」に出すことはできません。
全て自己処理することが義務付けられています。(廃棄物処理法第3条)

 

事業所から発生したごみは「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」に分けられます。
このうち加古郡リサイクルプラザで処理できるのは、「事業系一般廃棄物」です。
 
※稲美町・播磨町内から発生したごみに限ります。

 

「事業系一般廃棄物」とは、法で規定された20種類に該当しないものです。

 

「廃棄物の分類と産業廃棄物の種類等(公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター)」 LinkIcon
 
●「産業廃棄物」の処理先は、「(一般社団法人)兵庫県産業資源循環協会」へご相談下さい。
東播支部TEL:079-454-4488(有料/収集運搬・処理料金は各業者に確認してください)
 
●「事業系一般廃棄物」の処理は、
自らリサイクルプラザへ搬入 LinkIcon する(有料)か、 一般廃棄物収集運搬業者 LinkIcon  に依頼する(有料)かして下さい。
※「可燃ごみ」(稲美町の方)は エコクリーンピアはりま LinkIcon
 「可燃ごみ」(播磨町の方)は 播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon で、それぞれ受付と計量を行っています。


受け入れできないごみの例
 

※以下のリストは搬入の可否についてよく質問のある物を例に挙げています。
このリストに載ってない物のすべてが受入れできるわけではありませんので、 疑問に思われる物がありましたら事前に電話でご相談下さい。
【お問い合わせ】 加古郡リサイクルプラザ TEL:079-437-7671(9:00~16:00)

 

●洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ
  →家電リサイクル法対象物です。【ページ下部の詳細1へ】 LinkIcon

 

●産業廃棄物(廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のこと)
  →「廃棄物の分類と産業廃棄物の種類等(公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター)」 LinkIcon
  → LinkIcon 【ページ下部の詳細2へ】

 

●増改築により発生した建築廃材(柱、床材や石膏ボード、スレート等)
  → LinkIcon 【ページ下部の詳細2へ】

 

●請負工事等で発生したもの
  →産業廃棄物ですので、工事業者に処分を依頼してください。

 

●パソコン(モニター、本体部分) ※プリンターやスキャナーなど一般家庭から排出される周辺機器は不燃ごみとして受入れ可です。事業所から排出される場合は、受入不可です。
  →①メーカーがわかっているパソコン【ページ下部の詳細3へ】 LinkIcon
  →②自作である、メーカーが倒産したなどで回収先のないパソコン【ページ下部の詳細4へ】 LinkIcon

 

●中身の入ったままのライターやカセットボンベ、エアゾール缶
  →中身を抜いてから不燃ごみとして受入れ可(使い切りライターは可燃ごみ扱い)
【ページ下部の詳細5へ】 LinkIcon

 

●FRP船(ガラス繊維強化プラスチック製の船)
  →FRP船リサイクルの販売登録店へ【ページ下部の詳細6へ】 LinkIcon

 

●125㏄以上のオートバイ
  →販売店で二輪車リサイクルへ【ページ下部の詳細7へ】 LinkIcon

 

●ビデオテープ、カセットテープ、CD、DVD(これらのケースも含む)
  →可燃ごみとしてごみステーションに出してください。
   ▼大量の可燃ごみの直接搬入について▼
   【稲美町の方】エコクリーンピアはりま LinkIcon  TEL : 079-448-5260
   【播磨町の方】播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  TEL : 079-435-2562

 

●在宅医療廃棄物
  →注射針、点滴針等の鋭利な物はかかりつけの医療機関へ返却。
   それ以外の非鋭利な物は可燃ごみとしてごみステーションに出してください。
   【可燃ごみの例】
    栄養剤等のビニールバッグ(空であること)・チューブ・カテーテル・注射筒・脱脂綿・ガーゼ等
   ※プラスチック製容器包装識別マーク がついていても可燃ごみとしてごみステーションへ。
   ▼大量の可燃ごみの直接搬入について▼
   【稲美町の方】エコクリーンピアはりま LinkIcon  TEL : 079-448-5260
   【播磨町の方】播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  TEL : 079-435-2562

 

●エンジンオイル、廃油
  →購入したお店、またはお近くの販売店へ。

 

●油や塗料、ベンジン等、中身の入ったままの缶や瓶類
  →少量であれば中身を新聞紙等に染み込ませて可燃ごみとしてごみステーションへ。
   容器は不燃ごみとして受入れ可。
   ▼大量の可燃ごみの直接搬入について▼
   【稲美町の方】エコクリーンピアはりま LinkIcon  TEL : 079-448-5260
   【播磨町の方】播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  TEL : 079-435-2562

 

●ガスボンベ、プロパンボンベ
  →購入したお店、またはお近くの販売店へ。

 

●アスベスト(石綿)を含む物
  →【ページ下部の詳細2へ】

 

●砂、石、土、土砂、壁土、瓦礫、瓦、タイルがら、コンクリートがら
  →受入量に制限有り 加古郡リサイクルプラザへお問い合わせください。(有料) 
   加古郡リサイクルプラザ TEL : 079-437-7671(9:00~16:00)
●灯油
  →購入したお店、またはお近くの販売店へ。
   (少量であれば新聞紙等に染み込ませてから可燃ごみとしてごみステーションに出してください)
   ▼大量の可燃ごみの直接搬入について▼
   【稲美町の方】エコクリーンピアはりま LinkIcon  TEL : 079-448-5260
   【播磨町の方】播磨町可燃ごみ中継センター LinkIcon  TEL : 079-435-2562

 

●劇薬(容器も含む)
  →販売店、またはお近くの薬局、薬店へ相談してください。

 

●農薬(容器も含む)
  →販売店、またはお近くのJAへ相談してください。

 

●仏壇、仏具 
  →購入店、販売店に相談するか専門業者に引取り依頼してください。

 

【詳細1:家電リサイクル法対象物(洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・テレビ)】 

洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・テレビは、家電リサイクル法対象品ですので、加古郡リサイクルプラザでは受入できません。
処分する家電が、家電リサイクル法の対象となるかどうかわからない場合は、「家電リサイクル券センター LinkIcon 」(※1)のホームページで調べるか、電話で直接、「家電リサイクル券センター」℡0120-319-640[918時・日祝休]へ問い合わせてください。(問合せた結果、対象品でなかった場合は、加古郡リサイクルプラザへ相談してください。加古郡リサイクルプラザ℡079-437-7671[916時・日曜休]
家電リサイクル法の対象品のリサイクルには、以下の方法があります。
①新品との買い替えをする場合 → 新しい家電製品を購入する電気店で、処分する家電の引き取りを申し込んでください。
②古くなったので処分だけをしたい場合 → 3通りの方法があります。
 (1) かつて、その家電を購入した電気店に引き取りを申し込む
 (2) 家電リサイクル協力店に引き取りを申し込む(リサイクル料の他に収集運搬料金も必要です。)
   → 家電リサイクル協力店(ページ下部「家電リサイクル協力店リスト」へリンク)
 (3) 指定引取場所に直接持ち込む → 詳細は「家電リサイクル券センター LinkIcon 」(※2)のホームページへ

【詳細2:産業廃棄物及び増改築により発生した建築廃材及びアスベスト(石綿)を含む廃棄物】 

①事業者の方は、「(一般社団法人)兵庫県産業資源循環協会」へご相談ください。
 東播支部TEL : 079-454-4488(有料/収集料金は各業者に確認してください)
②業者の一切関わらない個人のリフォームによって発生した建築廃材等は、受入基準や受入量の制限がありますので、加古郡リサイクルプラザへ電話(079-437-7671)にてご相談ください。(業者が関わった場合は、すべて業者の責任で産業廃棄物として処分してもらう必要があります。)

【詳細3:メーカーがわかっているパソコン】 

   “メーカー”が回収・リサイクルの受付窓口になります。※「エコゆうパック」で送料無料
 (各メーカー受付窓口一覧) LinkIcon
   家庭の使用済パソコンで、PCリサイクルマークがついているものは、新たな料金負担なしでメーカーが回収・再資源化します。(平成15年10月以降に購入した製品)
マークがついてない製品は、回収再資源化料金が必要です。(平成15年9月までに購入した製品)

【詳細4:回収先がわからないパソコン】 

  “PC3R推進協会” LinkIcon が回収・リサイクルの受付窓口になります。
(有料/料金についてはPC3R推進協会ホームページでご確認くだい。)

【詳細5:中身が入ったままのライターやカセットボンベ、エアゾール缶】 

   【ライターに残ったガスの抜き方】 
   (社)日本喫煙具協会 LinkIcon
   【カセットボンベ、エアゾール缶に残ったガスの抜き方】
   (社)日本エアゾール協会 LinkIcon
   kasai-chui.pdfLinkIcon

【詳細6:FRP船】  

FRP船リサイクルの登録販売店へご相談ください。
 ←「FRP船リサイクル登録販売店マーク」

(社)日本マリン事業協会 LinkIcon

【詳細7:125㏄以上のオートバイ】 

販売店で二輪車リサイクルへ
2011年10月以降、リサイクルマークが貼っていない車両も、リサイクル料金の振り込みが不要となります。
※ただし別途収集、運搬料金が別途必要です。
(詳しくは 自動車リサイクル促進センターへ LinkIcon
←「二輪車リサイクルマーク」
 
←「廃棄二輪車取扱店ステッカー」
 
 

 
※以上のリストは搬入の可否についてよく質問のある物を例に挙げています。
このリストに載ってない物のすべてが受入れできるわけではありませんので、 疑問に思われる物がありましたら事前に電話でご相談下さい。
【お問い合わせ】
 加古郡リサイクルプラザ TEL : 079-437-7671(9:00~16:00)


車がないなどでご自分でごみを搬出できない場合
(一般廃棄物収集運搬許可業者/有料)
 

一般廃棄物収集運搬許可業者リスト

 

※収集料金については各業者に確認して下さい。
※廃棄物の収集・運搬には許可が必要です。無許可業者に廃棄物の収集・運搬を委託すると廃棄物処理法違反(第25条)になりますのでご注意ください。 (法第7条、第14条違反-行為者は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこれの併科。法人の場合は3億円以下の罰金)

 

【稲美町】

  • 池田興産㈱ 〔中村〕TEL : 079-495-3225
  • 稲美清掃  〔加古〕TEL : 079-492-3482
  • ㈲岡田清掃社〔中村〕TEL : 079-492-3100
 

【播磨町】

  • ㈱竹本商会  TEL : 078-943-3967
  • 木村工業㈱  TEL : 078-936-3425
  • 金澤産業㈱  TEL : 079-492-7003
  • 第一清掃   TEL : 079-436-8441
  • 加古郡広域シルバー人材センター TEL : 079-437-7386
 

産業廃棄物の処理について

 

一般社団法人 兵庫県産業資源循環協会 東播支部へ相談して下さい。
TEL : 079-454-4488
(有料/収集料金は各業者に確認して下さい。)


自らリサイクルプラザへ搬入する(事業系一般廃棄物)
 

※廃棄物の収集・運搬には許可が必要です。無許可業者に廃棄物の収集・運搬を委託すると廃棄物処理法違反(第25条)になりますのでご注意ください。 (法第7条、第14条違反-行為者は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこれの併科。法人の場合は3億円以下の罰金)
 

お問い合わせ

 
加古郡リサイクルプラザ TEL : 079-437-7671(9:00~16:00)
 

受付時間

  • 月~金曜 8:00~12:00/13:00~15:30
    土曜・祝日・年末(12/29~12/31) 8:00~11:30
    日曜・正月(1/1~1/3) 休み

 

手数料

130円/10kg
 

所在地

播磨町新島60番地

※内容、形状によっては受け入れできないものもありますので、わからないことがあればリサイクルプラザまでお問い合わせください。
受け入れできないごみの例 LinkIcon

家電リサイクル協力店リスト

★有料/リサイクル料金+収集運搬料金 ※料金については各電器店にご確認ください

【稲美町の方】

    • DCMダイキ稲美店   [国岡]  TEL : 079-496-6333
    • ㈱ジュンテンドー稲美店 [国岡]  TEL : 079-496-5027
    • ラクティーいなみの   [国岡]  TEL : 079-492-3313
    • ㈱門野電器       [加古]  TEL : 079-492-0646
    • 政電機         [和田]  TEL : 079-492-1635

 

【播磨町の方】

    • 武田電気商会   [北本荘]  TEL : 079-435-0158
    • ㈱オーニシ電機  [北本荘]  TEL : 079-437-2603
    • 山下電器     [北本荘]  TEL : 079-435-2951
    • ㈲ハリマ電化   [宮西]   TEL : 079-437-8629
    • ㈱富士電気商会  [野添]   TEL : 078-942-1105


危ない!?「使い切りライター」は何ごみ???

 
↑使い切りライターによるごみの発火
 
みなさんは使い切りライターをゴミの日に出していますか??
 
昨今の燃えないゴミの中から使い切りライターが10,000以上見つかりました。
そのうち、ガスが残ったままのライターはなんと半分以上もあります!
(カセットボンベについても中身がたくさん残ったままで出されていることがあります。)
 
これらの不適切なライターやボンベを原因として、収集車の荷箱の中で発火や発煙が度々起こっており、大きな事故につながる恐れがあります。
 
くれぐれも全部使い切ってから決められたごみの日に出すようにお願いします。

加古郡では、
 
使い切りライターは・・・
「蛍光灯・乾電池」の日に!
カセットボンベは穴を開けてから・・・
「あき缶(スプレー缶)」の日に捨てて下さいね!
 
※お住いの地域によっては分別のルールは違います。加古郡以外の地域の方は、お住いの市町村担当課へご確認下さいますようお願いいたします。(使い切りライターの金具部分を外して、「燃えないごみ」と「燃えるごみ」に分けなければならない地域もあります。)
 
どうしても全部使い切れずに処分したい方はこちらへ↓↓↓
【使い切りライターのガスの抜き方】 LinkIcon