粉石けん作り
作業工程

廃食油を釜に入れ、ガスで暖めます。

油が動き始めたら(約80℃)粉石けんを少量入れ、水0.5㍑入れて乳化させる。

Ⅰ液を0.5㍑入れる。

反応がピークに達し泡がおさまり始めたら、Ⅰ液を少量ずつ釜の内側に沿わすようにしながら注入していく。
(反応状態を維持させながら行う)

Ⅱ液を少量ずつ釜の内側に沿わすようにしながら注入していく。
(反応状態を維持させながら行う)

Ⅲ液を少量ずつ釜の内側に沿わすようにしながら注入していく。
(反応状態を維持させながら行う)

すりおろしリンゴのような状態になれば、残りのⅢ液を入れてしまう。

泡が少なくなり、粘度がでてきて坊主地獄状態になる。

攪拌しながら水分を充分蒸発させる。

耳たぶくらいの硬さになれば、ソーダ灰を少しずつ入れる。

小石程度の状態になればコンロの火を消し羽を回転させながら冷まし乾燥させる。

プラントからせっけんを出し、広げて冷ます。

粉砕機で粉砕する。

粉砕したものを約1ヵ月間天日で干し、PHや匂いの調整をする。

粉石けんの出来上がり。

スケジュール
開講日

水~金曜日(要相談)

時間

9:30~15:00
※反応時間が3時間ほどかかりますので、昼食をご用意の上、参加してください。

定員

1日 8名

受講料

加古郡在住/無料
その他の地域の方/500円

対象

大人

※体験者5名以上のグループでお申込みください。
※粉せっけんの持ち帰り用の袋等をご持参ください。

※持ち帰った粉石けんは、そのまま使用することはできません。約1ヵ月間天日干しの上、ご使用ください。

持ってくるもの

食用の廃油(1人 1L以上)

受付

開講日の2ヶ月前からお電話にて受け付けています。
※ほかのイベントが入っている場合お受けできない可能性がございます。
※夏休み期間については、「夏休み工作教室」を開催しますので、予約をお受けできない日が多くなります。(6月以降にお問い合わせください。)

   体験験教室のお問い合わせ、お申込み  
開催日とお申し込みに関する詳細は、各教室の「スケジュール」ページをご覧ください。
加古郡リサイクルプラザ「はりま里彩来館」
TEL : 079-437-7671   FAX : 079-437-4650 〒675-0155 兵庫県加古郡播磨町新島60番地